外出先でも論文を書きたいと思い、ノートパソコンにLatexを入れようと思い立ちました。
しかし、毎回Windows版のLatexインストールは、
つまずいたり、フォント関連のエラーが多発するので、
結局ノートパソコンにUbuntuを入れることにしました。
最新のUbuntuは11.04なんですね。仕事で使っている実験用PCは9.10(?)だったので、2つもバージョンが違います。さくさくとWubiを使ってWindowsパソコンにUbuntuをインストール。
本当に便利になったものです。
インストールが完了して無事に起動。しかし、日本語表示ができません。
そこで、まずは日本語をインストール。
GUIが大幅にデザインチェンジしていて使いなれない。。というか使い辛い。。。
なんとか言語設定部分を探し出して言語チェンジ。
しかし、日本語入力ができない。。。
調べてみると、anthyが入っていないようでした。なのでとりあえずAnthyインストール、ibus-setup からのAnthyを追加。
これで晴れて日本語入力が出きるようになります。
そして、やっと本題のLatexインストール。
Ubuntuは日本語のLatexインストールが簡単なんだよね。とウキウキしながらインストーラを探すものの、一行にみつからない。。
Google先生に聞いてみると、何と本バージョンから廃止されたとのこと。。
なんてことでしょうか。。。
でも大丈夫。以下のサイトで詳しく紹介されていました。
https://simple-note.appspot.com/publish/p15pY6
いや。本当に便利なよのなかです。
そしてはれてLATEX環境が整いました。これで論文書きまくりです。
あーしかし、Linuxいじるの楽しいな。