2/04/2012

Japanese Conversation Club

日本語会話クラブ 

SPRING SEMESTER から、毎週水曜日に開催されている日本語会話クラブに参加しています。JAPANESE CONVERSATIO CLUB (JCC)は、大学の構内にあるインターナショナルセンターで開催されています。JCCに参加して、日本人の学生や、ボランティアの方とお会いすることができ、いろいろな情報が入ってくるようになりました。


大きな地図で見る

また、日本に興味を持つ学生が集まって、日本語で会話をするというのもすごく不思議な感覚です。まさか、アメリカで自分がネイティブになるなんておもってもいませんでした。さらに、思った以上に学生が多いのです。毎回15-20人程度の学生があつまります。それに対して日本のネイティブは5名弱。すべての方と話をするのが難しいです。

さらに、レベルもまちまちで、日本語がペラペラな人もいれば、日本に興味があるだけ、という方もいて、なかなかバランスを取るのが難しいです。どうしても話せる人に偏ってしまいます。

前回話した人は

カリーム : おじいちゃんがインド人、でもネイティブアメリカンとしてそだてられた。音楽教育を専門にしている。日本語ぺらぺら。

ジェイコブ : すでに卒業していて、大学で働いている。ハロプロが大好きで、CUTEのタンブラーを常に持ち歩いている。一番すきなのはベリーズ工房らしい。
シェン : お父さんが伊藤忠
エイミー : 東アジア研究会
ケリー : 東アジア研究会

です。

だんだんわかってきたのですが、日本に興味のある方は、オタク(自分たちでそう言っている。GEEKともちょっとちがうらしい。。。)の人が多いように感じます。特にアイドルや、アニメ、マンガが大好きな人が多いようです。ジェイコブは特にハロプロの熱狂的なファンらしく、日本に短期で留学した時にモーニング娘のファンクラブに入ろうとして断られたことがあるそうです笑

IMG442

JCCが終わったあとは、日本人のヤス ハラダさん、ヤス スズキさんといっしょにドームのバイキングに行ってきました。ドーム(ドミトリ)の下にバイキングがあるなんてほんと素敵。値段は9USDで、メキシカン、フィリピン料理(?)、ハンバーガ、サラダバー、ドリンクバーがあります。ソフトクリームサーバもありました。味はアメリカ食基準なので、すっごいおいしいというわけではないのですが、普通においしいです。また、自炊しているとどうしても野菜不足に陥りがちなのでいろんなものが食べられるのはうれしいです。また、学生がパジャマ姿でうろうろしているのも印象的でした笑 こっちの女子学生は冬でもホットパンツなので、おじさんはドキドキします。

IMG443

IMG444

IMG445

IMG446

また行きたいです。いろんな意味で。

IMG447


あ、一番最後の写真はウェイチューの部屋からの眺めです。夕焼けは絶景だそうです。
今回の話とは無関係です。

IMG423

0 件のコメント:

コメントを投稿