電気とガスを契約するためには,私の情報の他にNotaryという人を用意しなくてはいけません.Notaryは日本で言うところの保証人のようなものと理解しました.日本では保証人といえば,両親であったり家族であったりすることが多いのですが,こちらでは,銀行員や郵便局員がNotaryとなって私の身分を証明してくれます.
そのため,今日はまず銀行(CHASEBANK)で,CarmelのNotaryを私のNotaryになってもらう予定でした.しかし,担当の方がいらっしゃらないようで,
「Notaryになってもらいたくて来たんだけど,いつ戻ってきますか?」
「おれがなるよ!」
近くにいた熊のようなお兄ちゃんが手をあげてくれました.
これが実にあっさりとしていてパスポートとDS2019を見せると,簡単にサインしてくれました.しかも無料です.さらには,電気・ガス会社にFAXもしてくれました.本当に不思議なシステムです.Carmelに日本ではたいてい両親がなるんだよ!と伝えるととても興味深げでした.どうやら海外では弁護士によってNotaryになってもらうこともしばしばあるようです.(もちろん高額)
そのあとは住居付近のPostOfficeで,郵便を発送し処理が完了!あとは当日MOVE-INするのみです!
余談ですが,CHASE銀行の横にはドライブスルーの銀行がありました.本当に車社会なんですね.びっくり.
Carmelにホテルに送ってもらったあとは,ゆっくりとホテルで勉強する予定.2時ごろにホテルにもどる. しかし,部屋の掃除がまだ完了していない・・仕方がないので,急きょ散歩をすることになりました.
朝の雷雨は収まり,曇天模様.
ホテル→大学の正門(?)→SLIS→CVS→ホテルというルートを歩くことに.
本当にきれいなキャンパスです.

正門(?)を中から撮影

OISです.留学生はまずここにきます

Sample Gatetというらしいです.

大学というより森

西郷隆盛どん?

アートミュージアムのマルオブジェ

噴水発見.

大学の中にあるAuditorium

いい眺め!

この建物は見覚えがあるぞ?

ということで到着!

サッカーコート!

公園に設置されているう○コ袋.いいと思います.

100円ショップとCVSで購入したドリンク2つ.右のSundropはMATCHみたいな味
結局CVSによってドリンクを購入してホテルに戻ります.合計2時間40分の散歩でした.結構つかれました.さすがに掃除も完了だろうと予想していたのですが・・・ 2日連続で放置されてしまいました.残念です.
ホテルにもどるとCarmelからメールが.
「映画をみにいかないか?」
OK!アメリカにきて初めての映画です.
映画の本場アメリカ.字幕なしで理解できるのかとても不安ですがとにかく行ってみます.
映画の話はまたこんど!
0 件のコメント:
コメントを投稿