8/18/2011

2011-08-17:チェッキン

DSCN5543DSCN5544DSCN5545DSCN5546DSCN5547DSCN5548
DSCN5549DSCN5551DSCN5552DSCN5553DSCN5554DSCN5555
DSCN5556DSCN5557DSCN5558DSCN5559DSCN5560DSCN5561
DSCN5562DSCN5563DSCN5564DSCN5565DSCN5566DSCN5567
2011-08-17, a set on Flickr.
20110-08-17:チェッキン

チェックインっていってもホテルではなく,大学です.
昨日ブルーミントンに到着して,次の日に初めてIUを訪れました.ホテルから徒歩40分(!)かけて巨大な図書館へ!ここにSLIS(スリスと呼びます)の事務所があります.

事前にAssistantのMaryとやりとりをして,17日のAMに伺うことになっていました.その際に,同じ教授の元にVisitingScholarとして一年間滞在するCarmelと事前に待ち合わせをしてMaryのもとへ!

行く途中にたくさん話をしました.通常は,VisitingScholarとして訪れる際には,直接的な知り合いの元へ行くことが一般的です.そのため,多くの場合は知り合いの元を訪ねる感覚らしいです.Carmelも教授とは学会で2回ほどお会いしているそうです.私の場合は,まったく投げ込みで,全ての人が初めて対面する方ばかりです.Carmelはとても驚いているようでした.そもそもジャンルも全く違うのところに申し込む方もすごいし,それを受け入れる教授もすごいらしい.Carmelはイスラエルからきているそうで,家族のDeidaと一緒です.Deidaはワンちゃんです.とても人懐っこくて,静かで賢いです.とてもCuteでした.

そんなこんなで,Maryへ必要書類を提出して,学生IDをもらいます.その学生IDを持参して,OIS(Office of International students ?) へ.ここで,チェックインをすることで,J1Visaが有効になります.また,保険が大学から指定された条件をクリアしているかどうかを確認してもらいました.結果は...NGということで,大学の保険($400弱)をその場で購入しなんとかオリエンテーションの予約することができました.オリエンテーションは24日に予約をしてもらいました.

Carmelは2週間くらい前にすでにBloomingtonに到着をしていて,すでに住居を決めて徐々に生活を立ち上げつつあります.私も急いでセットアップしなくてはいけません.特に以下の五つです.

1.住居
2.携帯電話
3.インターネット環境
4.銀行口座
5.車

Carmelの車でいくつかの物件を探します.日本では,主に不動産屋を訪れて物件を物色することが一般的ですが,アメリカでは物件の前の道路の脇に看板(ForRent)が掲示されています.ForRent,ForLeaseという文字があれば空きがあるよ!ということなので,これを便りに片っぱしから電話をします.Carmelがいなかったら電話もできません..ありがとうカーメル.3つほど候補を絞りました.

1.事務担当がとてもフレンドリーで,ランドリーが近い.物件は古くもなく,新しくもなく.
2.事務担当の人の英語が早すぎて何を言ってるか聞き取り難しい(笑)ランドリーは少し遠い.物件は割と新しめ.
3.事務担当の人はおじいちゃん.もごもご言ってるけどいい人.ランドリーは遠い.Carmelのうちの真向かい.物件は割と古い.

正直迷っています.困っています笑 少し考えます...

物件探しを中断しておなかがすいたので,Mallのモンゴル料理店へ.
ここはとてもユニークなお店で,材料とソースを自分で選び,店員さんが鉄板で混ぜてくれるという不思議なスタイルです.

そして,ソースにはSamuraiソースというものがあります.なぜかトルティーヤも配膳されました.Samuraiソースの焼きそばをトルティーヤ(メキシコ)に包んで食べます.どこがモンゴル料理店なんだ!?笑 味は,,,ご想像にお任せします笑 食事後にはCarmelにホテルまで送ってもらいました.また会う約束をして,Carmel&Deidaとお別れです.

とても眠いです.時差ぼけです.今日は結構つかれました.

明日は携帯を契約しにいこう!SSNがないからデポジットを支払う必要があるとのことで,現金を持っていかなくては.


0 件のコメント:

コメントを投稿